「9月1日は防災の日」ということで、火災に備える「住宅用警報器」のご紹介です。火災警報器には、煙に反応する煙式と熱に反応する熱式があります。 煙式のほうが火災の初期から発生する煙を検出するため、火災を早期に発見できるので、基本的には煙式の設置をおすすめします。警報はスピーカーを使ったスイープ音と、赤色LEDでお知らせします。設置は、付属のネジやフックで簡単に取り付けることができます。 住宅用火災警 […]
阪南TVの2021年8月放映分の前半部分です。 9月は防災の日ということもあり、防災グッズについて阪南市まもる館の皆様に防災リュックの中身を確認しました。
コロナ感染、自宅療養中! 体調が少し良くなると、外出したくなる そんな気持ちがネットの購買意欲を高めてしまった。 防災兼用のつもりで、メスティン飯ごうは、停電対策! ソーラーランタンは、太陽光発電! 電池式のランタンは懐中電灯を兼ねて! また、ベランダで楽しむつもりです。 簾を撤去してしまうと、丸見えすぎて ちょっと、恥ずかしい^_^ たかが、ひと月位の隠れ家だったのに‥ 水耕栽培やベランダ菜園も […]
【竜之介放送局47】お役立情報!防災グッズで悩んだら、まずはこの2点をそろえよう!ワンちゃんネコちゃんの災害時に備えるため、何から買ったらよいか迷いますよね。まずは避難するために便利、重宝する防災グッズをご紹介いたします。 もっと知りたい動物のこと Veterinarian talks about animals 竜之介動物病院の院長 徳田 竜之介がお送りするこの動画では、ペット・動物の疑問・質問 […]
居場所ひろば@出雲からごあいさつ 現在・クラウドファンディング ぜひ、シェアをお願いしますm(__)m こちらです。 https://camp-fire.jp/projects/view/482361 #居場所ひろば, #クラウドファンディング, #出雲市
ここ数年、雨による災害が多くなりました。 キャンプ道具を使っていると、「これは防災グッズとしても役立つな」と感じることが多々ありますが、今回はその中から、これだけは持っておきたいという物と、キャンプ道具の基本的な部分についての動画となっています。 動画内で紹介しているキャンプ道具はこちら ———————— […]
子どもと避難するときにどんな物を準備すれば良いのか?今回は、防災士の資格を持つママさんたちの団体「防災ママかきつばた」代表の高木一恵さんに、ママさん目線の防災グッズを聞きました。(2021年9月15日放送「Oha!4」より) #防災 #災害 #日テレ #Oha4 #ニュース ◇日本テレビ報道局のSNS Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24 I […]
【防災LIVE】#56 防災ミニセミナー 赤ちゃん、発達障がい…多様な防災 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 56回目の2021年9月14日(火)21時00分からは、 「ママ目線の多様な防災」をテーマに、 ミニセミナーをしたいと思います♪ あなたの備えや、 アイデア、視点、 ぜひ教えてください! . 防災ライバーズのかずちゃんがゆるーく、 そして想いを込めながら防災LIVE配信をします […]
防災最前線です。今週末に接近する台風14号など大雨のシーズンはまだまだ続きます。最近は緊急時に頼りになるアプリや防災グッズが充実してきています。 東シナ海で停滞する台風14号の影響で九州では9月13日から激しい雨が続いています。台風は週末、進路を東よりに変えて県内にも近づく見込みです。こうした大雨に備え、気象庁は2021年3月、一般向けに「キキクル」という新たなサービスを始めました。刻一刻と状況 […]