減災

30/81ページ
  • 2024.02.17

防災・減災をわかるからできるへ(岐阜学習センター)/髙木 朗義 ( 岐阜大学教授)

本科目は令和6年度(2024年度)第1学期 開講科目です。 【授業内容】 毎年自然災害で多くの人が命を落としています。防災・減災が社会において重要であり、個人 でも必要だと理解していますが、実践できていません。意識と行動の間にはギャップがあり、 それを埋めることが容易でないのは多くの研究で示されています。みなさんは災害の備えが できていますか? 本授業では『減災教室(Web 版まはた印刷版)』を用 […]

  • 2024.02.08

【えり日常】市役所から届いた地域減災リーダー認定証を開封するよ!

山梨県に移住し地域の良い所を発信したり、ゲーム実況したり、色んな事にチャレンジしていくチャンネル! 今回は、2023年12月9日に行われた地域減災リーダー講習&テストの結果が市役所から届いたので開封しました☆ 減災について少しでも興味をもってもらえるように、私もちょっとずつ学びながら発信出来たらと思います! そして、なぜかパソコンで編集が出来なかったので、今回はスマホでポチポチ編集となっています。 […]

  • 2024.02.04

仙台市・仙台防災未来フォーラム2024「AI・Web3.0と防災・減災・仙台防災枠組」一般社団法人 地域連携プラットフォーム

仙台市・仙台防災未来フォーラム2024において「現在のVUCAで持続不可能な時代のAI・Web3.0と防災・減災、および、国連仙台防災枠組の関係を述べ、今後の防災減災あり方を阪神淡路以来支援をしてきた市民、全国市民社会組織としてお話しします。」

  • 2024.02.03

防災減災

首相の所信表明演説に対する 各政党からの 質問が 昨日と本日 開かれました 能登地震の 復興 支援 の対応は 災害国 日本の どこにでも 対応が 迫られています 参議院議員 ながえ孝子事務所 #ながえ孝子 #永江孝子 #参議院議員 #国会 #愛媛県 #防災減災 ●LINE でも 情報提供を始めました 登録してください http://nav.cx/14QUpls ●日々の活動はツイッターで更新中 T […]

  • 2024.01.29

今、なにが必要?防災・減災を考える

【明日1/29、昼12:00から時間を空けてください】 今朝も東京・神奈川では震度4の地震がありましたね。 いつどこで起きてもおかしくない自然災害。 みなさんは、防災・減災について日頃から何かされていますか? 一般社団法人北陸SDGs総合研究所 代表理事 防災減災まちづくり推進協議会準備会代表 武田 幸男(TAKEDA SACHIO)氏をお迎えして 「今、なにが必要?防災・減災を考える」 をテーマ […]

  • 2024.01.27

〈防災・減災〉第20回「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」表彰

第20回「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」入賞22作品に関する審査員からの講評および入賞団体の活動の様子や受賞の感想などをまとめた表彰動画です。 「ぼうさい探検隊」とは…? 子どもたちがまちを探検しながら、まちにある防災、防犯、交通安全に関係のある施設や設備を発見し、マップにまとめる実践的安全教育プログラムです。子どもたちの防災意識の向上や地域コミュニティーの強化を目的として実施しています […]

1 30 81