減災

41/81ページ
  • 2023.07.22

災害リスクの自分ごと【my減災マップ】

my 減災マップ@は 【地図とクリアファイルを使ったオリジナルの減災ワークショップです。】 自分が住んでいる地域のオリジナルの地図を使い、地域の災害リスクの理解を深め、しなやかに災害に備える力を養います。 子供から大人まで、“世界に一つだけ”の自分の「減災マップ」を、楽しみながら自分でつくります。 小学校、中学校、PTA、地域等でmy減災マップを活用したワークショップを実施しています。 my 減災 […]

  • 2023.07.21

減災対策【突っ張り耐震ポール】

自然災害の発生は防ぐことが難しいため、『災害は起きるもの』という前提で被害をいかに軽減さえるか大事です。 減災の取り組みが家族の命を守ることにつながります。 地震が多い日本では、家具の転倒防止が重要です。 天井や家具を傷つけず、突っ張るだけで家具の転倒防止ができます。

  • 2023.07.20

【防災×心理】①水害・土砂災害ハザードマップ/確認j/減災行動 #shorts

この動画を作っている間にも、各地で大雨による特別警報や注意報が発令されています。 すでにハザードマップ等で、事前の準備や避難場所、避難経路を確認されている方もたくさんいらっしゃると思います。 「これを発信することに意味があるのか…」と、動画をアップし公開するのに数日かかりました。 ハザードマップをご覧になった方はおわかりかと思いますが、住んでいる場所の災害リスクが詳しく記載されています。 市区町村 […]

  • 2023.07.17

新しい防災、減災④ 予告動画

2023年9月9日配信スタート! リアル会場でもイベント開催決定! 世田谷区立次大夫堀公園 えのきひろば ・水消火器による初期消火訓練 ・防災食の体験 ・ジェンダー視点の災害対策ゲーム ほか どうぞお楽しみに!

  • 2023.07.16

岡山県 瀬戸内市 減災コミュニケーションシステム【防災無線】 7:00 ふらり瀬戸内いいきもち

動画作成 23.07.15 収録日  23.07.11 収録機器 指向性マイク「VW-VMS10」レコーダー「ICD-PX-470F1」カメラ「DC-FZ85」 周波数D LTE 携帯電話通信網 拡声装置 NTTData スピーカー TOA 瀬戸内市のシステムは防災無線ではなく【減災コミュニケーションシステム】です。 7時 ふらり瀬戸内いいきもち 12時 野バラ(TOA旧音源) 17時 夕焼け小焼 […]

  • 2023.07.14

関東大震災100年と防災減災科学_6_各セッションまとめ、総括、閉会挨拶

2023/7/8開催 #防災学術連携 シンポジウム https://janet-dr.com/060_event/20230708.html 1923 年に南関東を中心に発生した #関東大震災 は、#地震 や #火災 などにより首都圏や周辺地域に甚大な被害を引き起こし、当時およびその後の社会へも非常に大きな影響を与えた。2023 年はこの関東大震災から 100 年目を迎える。これを機に、関東大震災 […]

1 41 81