備蓄生活どうせなら楽しくやろう 非常食防災食の決定版 干し野菜の魅力と作り方

備蓄生活どうせなら楽しくやろう  非常食防災食の決定版 干し野菜の魅力と作り方

◇食料危機 食糧難が来るらしいけどどうしよう?
不安に怯えてばかりだと〇〇側の思うツボ
どうせなら楽しみながら乗り越えよう♪

物を買って溜め込むだけじゃジリ貧は間違いなし?
食品保存方法というの先人の智慧を忘れてはいませんか?

ということで、今日は非常食防災食の決定版、
干し野菜がテーマです。

◇テーマの理由
私の周りでもその話題がチラホラ出るようになりました。
You Tubeではそれ関係のサイトがかなり増えているように感じます。

そして、とにかく店で販売しているものを、
店の棚から品物が消える前に急いでね。急いでやります。
というメッセージが。。

もちろんそれも必要な手段であり人それぞれの選択なので
批判するつもりはサラサラないが、拭いきれない違和感があるのです。

なぜなら、団塊世代のこの私は、
どうせなら、来るかも来ないかも知れないが、
未曾有の大ピンチと思われる局面を、将来へのより心豊かな暮らしへの
スッテアップの機会と捉えたいという想いがあるからなんです。

◇なになに??
そんな呑気なこと言ってんじゃないよ。頭の中お花畑だと
言われそうですが…それだけじゃ余りに寂しいと思うのです。

確かに、不安情報ばかりが先行し乱れ飛んでいる中にあっては
食品の備蓄したくなりますよね。
いざという時に大切な人にひもじい想いをさせたくない。
特に子供には…そう思うと俄然備蓄熱に拍車がかかりますよね。

◇実は、そういう私も少しばかり熱が入っているんです。
と言っても、私の場合は、天の邪鬼なので少し違った視点で
備蓄生活をエンジョイしています。

特別なことはにもやっていませんが、その一端をご紹介しつつ
干し野菜作りの概略と…食料危機だと煽ら不安と同居しながらも
あなたの暮らしや食卓が豊かになる考え方についても触れたい。

前置き長すぎました💦
くどいって言われますね。。


ここから本題です。
干し野菜づくりって?
今どき専用の乾燥機も出回っているし
電子レンジを使えばそれなりに出来るんですよね?

けど、私はもちろん天日干し一途。
時代の流れと真逆ですが、機械でやったら干し野菜のメリットが
半減するから。

◎先人の知恵である干し野菜作りですが、若い世代の方々の
半数以上は知らないらしいですね。
そういう私も、いままで半分馬鹿にしてきましたが
ここに来て、干し野菜だけでなく食品の長期保存を可能にする
干すことの魅力に目覚めました。


魅力?
ざっとこんな具合

①非常食 防災食として優秀
②食物繊維やビタミンDビタミンB群等栄養が豊富
③旨味が凝縮され甘さ風味が増し美味しくなる
④干すことで違う食材のような味わいが楽しめる
⑤軽くて場所取らず管理しやすい
⑥調理時間ガス代調味料節約

目覚めてからは…
カラッと晴れた日の朝は思わず知らず
今日は何を干そうかと考えるのが習慣になりつつあります。
先日はこんな具合でスタートしました。


作り方概略
やり方は至って簡単です。

①キレイに洗って水気をとり適当な大きさ形に切って
お日様に当てるだけ。干網はホームセンターで1000円?ほどで購入

野菜によって乾燥具合が異なるので大きさや厚さの調整が必要ですが
やっているうちにコツがつかめます。
メニューを考えて形を決めるのもいいですね。

②空気の流れとお日様が万遍なく当たるように
重ならないように並べたり、時々裏返しすると早く乾燥します。
洗濯物や布団干しと同じかな…

③数日かかる時は、夜は屋内に避難させて日中外に出します。
大根 人参 しいたけ えのき しめじ 長ネギ 生姜よもぎバナナ等
…思いつくままに試すと楽しいですよ。

④時間の経過とともにいい具合にシワシワになっていきます。
ミイラ化? 永遠の命?
なんだか〜自分を見てるみたいで愛おしい😋

長期保存したいなら完全に水分が飛ぶまで干して
カラカラにするのがおすすめ。
天候と野菜によりけりですが3日かけてほぼ仕上がりました。
パセリと行者にんにくは乾燥しづらくてまだ半生状態💦

⑤次は保存
➡私は真空パック保存を試していますが
密閉容器やジップタイプの袋に入れて、光の当たらない場所に保管。
物や保存方法にもよりますが、常温でも
数週間単位から半年一年は保存できます👏

◇ということで食料の長期保存テクニックとして
天日干しの知恵を使わない手はなさそうですね?
気になる方は是非ご一緒にお試し下さい。
不安や恐怖に支配されている時間を希望に繋げていきましょう♪

◇密かな楽しみ
干し野菜作りは概ね出来るようになったので
今度はあるものに挑戦しようと思っています。

釈迦に説法かもしれませんが…長期保存方法として
乾燥のほかに燻製 塩漬け 砂糖漬け、
更に、酢、アルコール、オイル、醤油漬け、それに発酵等ありますね。

➡しかし、これらの食品保存の先人の知恵が家庭の中で
伝承がなされなくなり、知らない方の方が大多数を占める現状ですね。

それもそのはずです。
冷凍冷蔵庫の普及、お金さえあればいつでも店で買うことが出来る
時代になったこと、更に食品添加物、真空包装の広まりが、その後押しをしたのだと思います。

そんな中でも、次なる楽しみは? 瓶詰めです。
乾物と違い瓶が重いし置き場所も取りそうですが、欲張らず、
先ずはトマトを…ゆくゆくはお肉も挑戦してみようと目論んでいる。

◇今日伝えたかったメッセージ❦

どうせ生きるなら、どうせ食料備蓄が必要なら、
ひたすら店頭や楽天やアマゾンで既製品を買うだけではなく
少し手間ですが、先人の知恵の一端を学びつつ、
危機を楽しく乗り超えていきたいものです。

☘ 便利さばかりを追い求めると
本当に大切なものを見失います。

備蓄を急げ急げ♪いますぐ始めて♪
というような情報に出会うと誰しも焦ってしまいます。
繰り返しになりますが、備蓄は単に物を買い込むだけでは
必ず限界が来ます。だからこそ将来を見据えて
経験に裏打ちされた智慧もコツコツ確実に蓄えていきましょう♪

◎ゆったりペースで話しています。
遅いと感じる時は1.5倍速位で視聴されることオススメします。

◇関連動画
待て!待て! その備蓄方法間違ってない?
https://youtu.be/lznR4cxja2c
後悔しない薬品備蓄の視点
待て待てそっちじゃないんじゃない?
https://youtu.be/07l2FX11yWw

◇自己紹介
https://youtu.be/8XdX4fJbmc8

# 食料危機を乗り切る方法 #食糧難 #餓死 #少量備蓄 #自給自足
# 自給率低い日本は壊滅的 #物価上昇 #インフレ
#干し野菜の魅力 #干し野菜の作り方 #非常食としての乾燥野菜


■FB:https://www.facebook.com/katsuko.yamamoto.52
■アメーバブログ:http://ameblo.jp/49897788

⭐⭐
老い病いは容赦なく我が身に迫ります。
老いを受け容れながら心と体を整え最後まで
自分らしく軽やかに生き切るための智慧を発信していきます。
チャンネル登録やコメント等…気軽に頂けたら嬉しいです。

⭐⭐⭐
講演、セミナー、ワークショップ等の
ご依頼やご相談はこちらから⬇
◎wakuwaku393mugen@gmail.com

◎3日以内を目途に折返しメールを差し上げます。
出来れば…①お名前 ②ご用件 ③連絡先を
明記のうえご連絡下さいませ。

非常食カテゴリの最新記事